2013年07月04日 (木)

今年(7/2)で、4回目になります!
想像力は無限ですね!
講師という立場ながら・・・
たくさんの発見や刺激を頂いてきました。

将来は、保育士さんや栄養士さんになられる皆さん。
邪道ながら、食育のヒントとして活かして頂けると幸いです♪
第1回(2010年)http://kbsblog.blog99.fc2.com/blog-entry-210.html
第2回(2011年)http://kbsblog.blog99.fc2.com/blog-entry-286.html
第3回(2012年)https://twitter.com/kobushinoki/status/220088166592430081
2013年03月16日 (土)
嬉しい来訪者♪
数年前
「一人でお花屋さんを開業したいと思っているんだけど出来るでしょうか?」
と相談に来て下さった女性。
受け手の私は、OL卒業後の半年の花屋経験(アルバイト)だけで、
開業に踏み込んだ無鉄砲極まりない人間で
「独立・開業」をテーマとするメディアからも、珍材として
多々取材を受けてきたため、同じ野望を抱く花屋開業志願者から
素人開業の先駆者として相談も受けてきたけど。
無知だからこそ、踏み込めただけで・・・
一人で始めて、継続させることは、やっぱり大変で・・・
同じ不安や苦労を抱えながらも、一人起業に踏み出す人を応援したくて、
知りうる知識・苦労・経験を伝えてきました。
そんな中、「4月に開業します!」と報告に来て下さり、
誰かの勇気(力)になれた事が、
嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて!!
話をしながら、自分も初心を取り戻し。
継続へ向けての大きな励み(力)をいただきました。

※武田双雲さん「種」
種を撒き、水を与え、無駄な枝葉を剪定し、丁寧な仕事をすれば、きっと花は咲くハズ!!
数年前
「一人でお花屋さんを開業したいと思っているんだけど出来るでしょうか?」
と相談に来て下さった女性。
受け手の私は、OL卒業後の半年の花屋経験(アルバイト)だけで、
開業に踏み込んだ無鉄砲極まりない人間で
「独立・開業」をテーマとするメディアからも、珍材として
多々取材を受けてきたため、同じ野望を抱く花屋開業志願者から
素人開業の先駆者として相談も受けてきたけど。
無知だからこそ、踏み込めただけで・・・
一人で始めて、継続させることは、やっぱり大変で・・・
同じ不安や苦労を抱えながらも、一人起業に踏み出す人を応援したくて、
知りうる知識・苦労・経験を伝えてきました。
そんな中、「4月に開業します!」と報告に来て下さり、
誰かの勇気(力)になれた事が、
嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて!!
話をしながら、自分も初心を取り戻し。
継続へ向けての大きな励み(力)をいただきました。

※武田双雲さん「種」
種を撒き、水を与え、無駄な枝葉を剪定し、丁寧な仕事をすれば、きっと花は咲くハズ!!
2011年07月23日 (土)
「ベジブーケ」の講習会。

今年も、楽しく参加(講義?)させて頂きました。
「食物栄養」「児童生活」を専攻されている皆さん。
卒業後に従事されるお仕事の中で、
楽しみながら「食育」を広めるなどといった
ヒントに繋がると嬉しく思います。
(昨年の様子↓)
http://kbsblog.blog99.fc2.com/blog-entry-210.html
2011.7.5 新渡戸文化短期大学

今年も、楽しく参加(講義?)させて頂きました。
「食物栄養」「児童生活」を専攻されている皆さん。
卒業後に従事されるお仕事の中で、
楽しみながら「食育」を広めるなどといった
ヒントに繋がると嬉しく思います。
(昨年の様子↓)
http://kbsblog.blog99.fc2.com/blog-entry-210.html
2011.7.5 新渡戸文化短期大学
2009年07月26日 (日)
夏。
お花屋さんは、閑散期。
月末
にショックを受けないよう、7~8月は、
多くを期待せず、無駄な消費を抑え、心静かに
日々を過ごすように心がけるのが慣例と化していましたが。
今年の夏は・・・。
何と言うことでしょう (←「大改造!!劇的ビフォーアフター」風に
)
何件か、大掛かりなお仕事の依頼を頂き、
熱い夏

を過ごさせて頂きました。
第一弾が、コチラ↓


某大手自動車メーカー様の営業員表彰式典会場
エントランスの壮大なオブジェでも有名な
(芸能人の結婚式とかでも有名かな)
新高輪プリンスホテル「飛天の間」

エントランス部分の「ウェルカム フラワー」
何のこっちゃ分からない、引きの画像ですが
棚ボタなお仕事です。(ありがたい。ありがたい。(-人-) )
キューブプランさん(インテリアデザイン、イベントプロデュース他)から
村西恵津さん(イラストレーター)に依頼が入り
→村西さんのラフ案を参考にkobushi no kiがお花の選定
→花材イメージが固まったところで、村西さんがスケッチを数点制作
→スケッチを元にキューブプランさんが依頼者様へプレゼン
→プレゼン結果を踏まえ、kobushi no kiが装花設営
キューブプラン社長の水上さんも、イラストレーターの村西さんも
私と同世代の脱サラ組。
自力で頑張って仕事を広げてきたメンバーだから
(お二人のご活躍には、まだまだ及びませんが)
一生懸命。柔軟に。楽しく。仕事に取り組みます。

キューブプランさんは、インテリアデザインのお仕事を主とし
村西さんも同業ご出身とのこと。
kobushi no kiは、グリーンインテリアのプロデュースも得意としているので
マンションや邸宅の総合インテリアプロデュースのご依頼などが
ございましたら是非、是非ご連絡下さい。
もちろんイベントなどのプロデュース依頼もご相談下さい。
「村西恵津さんのHP」
http://www.etsu-design.com/
素敵なイラストがいっぱいです。
お花屋さんは、閑散期。
月末

多くを期待せず、無駄な消費を抑え、心静かに
日々を過ごすように心がけるのが慣例と化していましたが。
今年の夏は・・・。
何と言うことでしょう (←「大改造!!劇的ビフォーアフター」風に

何件か、大掛かりなお仕事の依頼を頂き、
熱い夏



第一弾が、コチラ↓


某大手自動車メーカー様の営業員表彰式典会場
エントランスの壮大なオブジェでも有名な
(芸能人の結婚式とかでも有名かな)
新高輪プリンスホテル「飛天の間」

エントランス部分の「ウェルカム フラワー」
何のこっちゃ分からない、引きの画像ですが

棚ボタなお仕事です。(ありがたい。ありがたい。(-人-) )
キューブプランさん(インテリアデザイン、イベントプロデュース他)から
村西恵津さん(イラストレーター)に依頼が入り
→村西さんのラフ案を参考にkobushi no kiがお花の選定
→花材イメージが固まったところで、村西さんがスケッチを数点制作
→スケッチを元にキューブプランさんが依頼者様へプレゼン
→プレゼン結果を踏まえ、kobushi no kiが装花設営
キューブプラン社長の水上さんも、イラストレーターの村西さんも
私と同世代の脱サラ組。
自力で頑張って仕事を広げてきたメンバーだから
(お二人のご活躍には、まだまだ及びませんが)
一生懸命。柔軟に。楽しく。仕事に取り組みます。


キューブプランさんは、インテリアデザインのお仕事を主とし
村西さんも同業ご出身とのこと。
kobushi no kiは、グリーンインテリアのプロデュースも得意としているので
マンションや邸宅の総合インテリアプロデュースのご依頼などが
ございましたら是非、是非ご連絡下さい。
もちろんイベントなどのプロデュース依頼もご相談下さい。
「村西恵津さんのHP」
http://www.etsu-design.com/
素敵なイラストがいっぱいです。